- Mako Miyatake
エスプレッソ始めました
昨日エスプレッソマシンが届きましたっ!!!

両親からの誕生日プレゼント!ありがたすぎる
届いたのは Delonghi ICONA シリーズの赤
Delonghi の DEDICA シリーズとも迷ったけどレトロな方にしてみた
あとは上にカップ置けるからいいかなと
他には
練習になるかなと思ってショットグラスは目盛りがついてるのにした
(30mlを20秒で抽出するのがベストらしい)
タンパーは想像以上に重くてびっくり
イタリアンレッド超かっこいい
研究室に置いてるけどたまたま背景が黒なのもあってめっちゃ映える♡
豆はいつも通りアンモナイトで
お店でエスプレッソ用に作られている (?) ハウスブレンドにした
初めてなので極細挽きにしてもらったけど
やっぱり挽きたてをいれたいなとちょっと後悔
あと挽き具合を調整してみたい
エスプレッソマシンは使用前に5,6回内部洗浄
かなりうるさかったのでラボの方々ごめんなさい
最初何も考えず粉をいれたけどちゃんと計量しないとだめ
多分量が少なかった
2回目は量はいい感じだったけど
タンピングが水平にできてなかった
(動画撮ってたので発覚)
いずれもクレマが超薄くて悲しい気持ちになった
まあでもスティックシュガー1本いれてしっかり混ぜて飲むと
普通に美味しかった
エスプレッソは下から
ハート・ボディ・クレマ
の3層ができるのがいいらしい
クレマが薄い原因は
豆が古い(挽きたてにすればよかったな...)
タンピングが弱い
豆の挽き具合があらい
量が少ない
温度が低い(湯煎は必ずする)
などが考えられるっぽい
そして今日はエスプレッソ2日目
朝7:30起床で14:00ぐらいまで用事があったけど
それでもラボインしたくなるぐらい楽しい
1回目はすりきり二杯分いれたけど多分少なかった
それと抽出時間計り忘れた...
2回目は二杯分より多めにいれて溢れるくらいにしてから
丁寧にタンピング
だがしかし60mlに対して抽出に10秒ぐらいしかかからず
クレマも薄く悲しい気持ち

誰かのブログを読んだら
タンピングの時にフィルターをちゃんとホルダーから外して
乾燥させてからやれって書いてたので次はそうしよう
キッチンでやってるわけじゃないから
キッチンペーパーの消費が激しすぎてちょっと手を抜いてたな、反省
ICONA シリーズは内部構造の問題で9気圧出ない説を聞いたけど
まだ諦めずにがんばるぞ
早く綺麗なクレマを出したいな
そしたらラテアートに取り掛かるか笑
(ミルクジャグは選定済み)